ご見学受付中


あいせんの森保育園 令和4年4月1日開園

はじめまして、宇都宮市東部地区に あたらしい保育園が開園いたしました
すべての子ども達が、普通に通える保育園です












あいせんの森保育園
令和4年4月1日開園

はじめまして、宇都宮市東部地区に
あたらしい保育園が開園いたしました
すべての子ども達が

普通に通える保育園です

画像を丸くする補助画像
 

あいせんの森保育園の見学について

園の見学をご希望の方は、
お電話にて必ずご予約をお願いいたします。
見学が可能な日と時間は
第1、第3月曜日 10時~11時※
となります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(※個別の日程調整については、お気軽にご相談下さい。)

入園・転園希望の申込みについて

お申込み場所
◇保育課:宇都宮市役所本庁舎2階(午前8:30~午後7時)
◇平石・富屋・姿川・河内地区市民センター(午前8:30~午後5時15分)
入園・転園希望の相談等はいつでも園までご連絡下さい。
 
◇当園は小規模保育園等の連携施設にはなっていませんが、毎年3歳児の4月入園枠を設けています。
いつでもご相談下さい。
 

お問い合わせは、正しいメールアドレス、電話番号を

お問い合わせフォームに、いろいろなご相談をいただきありがとうございます。
ご返信の際、ご連絡がつかないことが、生じております。
ご送信前のご確認、メールと電話など複数のご連絡先をお願いいたします。

あいせんの森のロゴ

HOME


理事長 今井 美静

子どもたちと ともに

はじめまして、社会福祉法人ともに 理事長 今井美静です。
子どもたちの世界に飛び込んだ時に「子どもって素晴らしいのよ」と穏やかに教えてくれた母。
悩みながらガチガチの保育をしていた私は、その一言がなんだか嬉しくて、保育が楽しくなったのを今でも覚えています。
子どもたちの無限の可能性を最大限引き出せるよう、子ども都合、子ども目線、子どもたちのための環境をいつかつくりたい。君たちはすごいんだぞ、あなたは素晴らしい、を伝え「僕ってすごいんだ!」「私ってすごいじゃん!」と思える自己肯定感の持てる子どもたちに育って欲しい。今まで出会ってきた子どもたちや、これから出会う子どもたちが、いつでも笑顔で「先生~」と会いに来られる、心のふるさと、もう一つの実家になる保育園をつくりたい。すべての子どもたちが「また明日!」と普通に言える保育園をつくりたい。そんな思いの詰まった保育園がついに開園しました。
集団の育ち合いの中で、互いの存在に関心を持ち認め合う。相手に気付く、気にする。そして優しくしてあげよう、助けてあげよう、そんな心が自然と育ちみんなの笑顔が増えていく保育園。
さあ、医療的ケア児さんも、車いすや歩行器やバギーの子も、みんな一緒に過ごし、色んなことにチャレンジしよう!学ぼう!楽しもう!
子育て奮闘中の保護者のみなさん、そして子どもたちと会える日を楽しみにしています。

 

社会福祉法人ともに
理事長 今井 美静
(いまい みしず) 
子どもたちは、ひかり(手のひら)

ともに理念

子どもって素晴らしい
子どもたちは、ひかり
私たちは、子どもたちを、信じています
子どもたちは、私たちに、喜びを届けつづけてくれています
子どもたちは、新しい未来を創りつづけています
子どもたち、一人ひとりが、 今も「やってみよう」を続けています
その笑顔は私たちに「未来に向かう気持ちと勇気」を与え続けます
私たちは、子どもたちの力を信じます
子どもたちを中心に、親たち、保育者、社会のすべてと喜びを分かち合い
前に前に進んでいきます 

たんざく(ねがい)

経営理念

私たちの理念「子どもって素晴らしい」のもと、社会福祉法人として公益性と透明性の高い確固たる経営基盤を築き、子どもを中心にすえた経営を永続的に行います。
また、さまざまな社会と未来において子どもたちと共に暮らしていく社会の実現を目指します。
具体的な一例として、医療的ケアの必要な子も普通に通える保育園をめざしています。
子どもたちは、ひかりであり、道を照らし続けます。
私たちは、子どもたちを中心に、その声に、耳をすませ、その心に映るものに目をこらします。
その先にあるものを信じ、親たち、保育者、社会のすべてと喜びを分かち合い、前に前に進んでいきます。 


子どもジャンプ(いきる力)

あいせんの森保育園

 
あいせんの森とは、愛の泉をたたえる静かな森です。昔から未来につづいていきます
昔からそこにある たしかにある いろいろな生き物がいきている
ささえあい進んでいく 生きる力のみなもとの森です 

保育目標

あかるく:明るく過ごすには心身ともに健康であること。元気で笑顔がいっぱい。
かんしゃ:感謝の気持ちと言葉はみんなの心を豊かにします。感謝を伝えられる子に。
すなお:子どもはみんな素直。素直な心で気持ちを伝えられ、優しい子に。
つよく:豊かで強い心をそだて、最後までやり抜く。
かしこく:柔らかで優れた知性。自分で考える。
たくましく:良く食べ良くあそび良く眠り、丈夫な身体。
あいせんの森で、元気に楽しくあそび、たくさん体験し、いっぱい考え、色んな感覚を育てていきます。そして私たちも育てられていきます。ともに育ち支え合う愛のある保育を目指します。


新園舎パース(駐車場より)

あいせんの森保育園

沿革
令和3年 8月 園建設用地契約
令和3年10月 園建設工事開始
令和4年 3月 竣工
令和4年 4月1日 開園

 

園概要

所  在  宇都宮道場宿町799番1
敷地面積  6,325㎡(第2駐車場含む)
建  物  木造(準耐火)
      ガルバリウム鋼鈑葺地上2階建
延べ面積  999.16㎡
第1駐車場 37台(うち思いやり駐車場2台)
第2駐車場 約60台

定  員  140名
開所時間  7:00~20:00
標準時間  7:00~18:00
短時間   8:00~16:00
 

利用定員(140名) 

2号認定(5歳児25名、4歳児25名、3歳児24名)
3号認定(2歳児24名、1歳児21名、0歳児21名)

園児数 (6月) 

89名

職員構成

保育士30名、看護師2名(喀痰吸引等指導看護師1名・ケアマネージャー1名)、
保健師1名(医療的ケア児等コーディネーター1名)、子育て支援員2名
栄養士1名、調理員3名、事務職員1名

保育時間

・預かり始期:生後2か月経過後
・休園日:日曜、祝祭日、年末年始

2・3号認定(保育標準時間)

(月~金)7:00~18:00(延長保育)18:00~20:00
(土曜日)7:00~18:00(延長保育)--------------

2・3号認定(保育短時間)

(月~金)8:00~16:00(延長保育)7:00~8:00/16:00~20:00
(土曜日)8:00~16:00(延長保育)--------------

給食費

2号認定(完全給食)

(主食費)2,000円/月
(副食費)4,500円/月

3号認定(完全給食)

     保育料に含む

実費徴収等

・教材費 0~3歳児クラス 1,000円/月(月刊絵本など) 
     4~5歳児クラス 1,500円/月(月刊絵本、アソビーず絵本など)
・サブスクオムツ(希望者) 3,278円/月
 おむつお届け定額サービス(紙おむつ代+おしりふき代+配送料がすべて含まれます)
・オムツ処理費         500円/月(3歳児クラス以上のオムツ使用園児)
  ※0~2歳児クラスは市の補助により無料
・お布団リース       1,700円/月
・行事費(園外保育や遠足など)その都度徴収
・連絡帳、帽子など個人使用の物についての費用がかかります。

延長保育料

19:00まで 1時間   300円(月極あり)
19:00~20:00 予約制

正課
体育(ジャクパ)

年少・年中・年長
月3回   9:30~11:30

言葉・文字教室(アソビーず)

年中・年長
月2回   9:45~11:30

リトミック

年少・年中・年長
月2回 10:00~12:00

課外
体育(ウェイク)

年少~小学生
水曜日 14:00~18:30

英会話(ジャクパ)

年少~小学生
木曜日 15:30~18:00


新園舎パース(受付)

ご入園など

ご入園のご希望につきましては、
宇都宮市HP
令和5年度教育・保育施設等の入所申込をご参照下さい。
 また、
宇都宮市発行の
令和5年度 教育・保育施設等入所のご案内【令和4年10月作成分】をご参照下さい。
 

 保育所等への「育児休業明け入所予約制度」があります。

宇都宮市HPをご確認ください。
 

 お電話やお問い合わせフォームもご利用いただけます。

入園についてや、園の状況など、また、
ご不安な事、お困りごとも、お気軽に、ご相談下さい。
お電話やホームページ内のお問い合わせフォームもご利用いただけます。
よろしくお願いいたします。


樹木の写真(採用情報)

採用情報

開園2年目となり園児数の増加に伴い 社会福祉法人ともに あいせんの森保育園 では、保育士・看護師・准看護師・保育補助者を随時募集しております。
ご経験者、未経験者、子育て経験者など、幅広い方々の力をもとめています。
お問い合わせフォーム、電話での連絡、または ハローワークからの紹介 どちらでも可能です。
子どもたちの育ちを一緒に応援しませんか?
応募お待ちしております。
※当園は人材紹介会社や人材派遣会社との契約はしておりません。


遠景イメージ

アクセス

〒321-3237 栃木県宇都宮市道場宿町799番1


お問い合わせイメージ

お問い合わせ

プライバシーポリシー

電話番号 028ー688ー7191

下記のお問い合わせフォームも、ぜひ、ご活用下さい。
よろしくお願いいたします。

お問い合わせは、正しいメールアドレス、電話番号を

お問い合わせフォームに、いろいろなご相談をいただきありがとうございます。
ご返信の際、ご連絡がつかないことが、生じております。
ご送信前のご確認、メールと電話など複数のご連絡先をお願いいたします。